これから焙煎を開始したいという方、しかしどんな方法を選べばよいのか・・・と迷われていることもあるかと思います。最初には手網焙煎や手鍋焙煎でスタートすることがほとんどだと思いますが、その次のステップですよね・・・もう少し楽にたくさんの焙煎がしたくなってきたころの選ぶポイントをまとめてみました。
コスト面
何はともあれ資金は最低限重要です。
1万円前後
手網はちょっと疲れる・・・。もう少しくらいならコストをかけてもいいよ!と思う方には直火焙煎できる手動回転焙煎機をおすすめします。ガスのコンロを使用する点では手網と同様なのですが、ハンドルを回転させるだけなのでかなり楽なはず。
形を見れば使い方は一目瞭然!手網や手鍋焙煎よりも楽なこともおわかりいただけるかと思います。手動回転式でも高価なものもあるのですが、1万円前後でも導入することもできるので嬉しい限りです。
↓7万円弱の手回し焙煎機 取っ手が長く回しやすい、網ではないので香りを閉じ込めることができる
3万円前後
3万円前後まではOKという方におすすめしたいのは、直火回転式の焙煎機です。ひでふく珈琲でも品種によっては使用しています。
他にも色々種類があります。AMAZONで探すと割と選択肢は多い印象。生産国は中国や韓国が多いようです。3つほど紹介していきます。
JTVTW(中国)という会社が発売しているシリーズはなかなか魅力的です。容量も少量〜多量まで色々バージョンがあり、いずれのマシンでもお値段はほぼ3万円以下です。1kg程焙煎できるマシンだと3万円は超えてしまいますが・・・ものによっては冷却機もついてくるものもあるようです。ただ、焙煎に多少慣れていないと難しいかもしれません。AMAZONで購入することができます↓
・JTVTW 電動焙煎機 直火式 小型焙煎機 5Lコーヒー豆ロースター ドラムタイプ ステンレス鋼 業務用 家庭用
KALDI (カルディ) Coffee Roasterは、韓国製品とのことですが、JTVTWに比べると構造上直火焙煎により近いのではないかと思います。
・KALDI (カルディ) Coffee Roaster (コーヒー ロースター) ミニサイズ (200~250g)
少量焙煎になるので、その分焙煎効率は良さそうです。こちらも3万円前後でAMAZONで購入することができます。
KAKACOO コーヒーロースター コーヒー焙煎機は、透明な容器が美しい焙煎機でこちらも電動で回転してくれます。ただ、容器の汚れは気になるかもしれません。まあ、汚れなんて見えるのか見えないのかの世界なんですけどね・・・
5万円前後
10万円前後
10万円前後クラスです。
- 500g以下の少量でもいいから楽に焙煎したい
- チャフを掃除したくない
- 温度調整は細かくはこだわらない
といったような方に向いている焙煎機が多いように思います。
SANDBOX SMARTR1(台湾)。最大焙煎量は100gと少量なのですが、本格的な焙煎を体験できます。スマホと接続して温度管理や排気量をブラフで観察できます。直火焙煎で香ばしさも期待できますが構造的には香りも期待できますね。
Gene Cafe。SNSでもよく見かけるマシンですね。チャフが飛び散らず温度設定ができる、構造上香りを閉じ込めることができる!といった感じです。デメリットは最大焙煎量が250gであること。ちょっと少ないかもしれませんが、家庭用では間違いなく十分なはず。販売用と考えるなら少量販売なら対応できる量かな、と思います。大量に販売するにはちょっと骨が折れるかな・・・。
さて次は、Behmorの焙煎機。オーブントースターのような見た目でチャフは飛び散らないし、静かに焙煎してくれる予感。最大400gまで焙煎できます。完全に直火というかオーブンのように焙煎できるので香ばしさも期待できますよね。ただ、焙煎の温度調整面での自由度は低いかもしれません。モードはいくつかあって便利そうなのですが、自分で様子を見ながら焙煎したい場合にはどうかな・・・といった感じ。あとは電気代がかかりそうなので、2024年の現時点ではちょっと頭が痛いかも。
高価でもいいから多くをを満たしたい!
温度管理、豆の観察、焙煎量、掃除面すべてに完璧にこだわりたし場合はやはり高価な焙煎機になってしまいますよね。どの世界でも同じです笑。
私がもしお金のこと考えずに自宅に高級焙煎機を導入するならこれかな・・・
250g焙煎とやや少なめ?ではありますが、その他諸々考えるとこれかな。素敵なのは、半熱風式であることはもちろん、換気さえすれば煙突はいらないということ。PCでプロファイリングもできるので自分好みのレシピが調整できますね。なので再現性は抜群。自宅で楽しむのはもちろん商売で使うのにも十分な機能ではないでしょうか。ガス装備は必要なのでその点は環境が限られるかもしれませんね。
焙煎機を導入するときの着目点
ここからは導入を考える歳のコスト意外の視点を上げていこうかと思います。内容的には上記と被るかもしれませんが、参考になれば幸いです。
一度に焙煎できる量は?
一度にどれだけ焙煎できるのか?どれだけ立派な焙煎機でも、一度の焙煎量が自分の求める量よりも少なすぎると困るので、チェックしておきましょう。売ることを視野に入れるなら最低でも200〜300gは欲しいところです。
量だけではなく焙煎にかかる時間は?
たまに多くの量が焙煎できるけど「30分くらいかかる」とかレビューされている焙煎機もあります。私個人的にはこれはちょっと時間がかかり過ぎなので、量だけに騙されずに両者のバランスを見ていくことが必要かと思います。確かに家庭で焙煎するにはエネルギーが限られる場合が多いので、焙煎時間を要するリスクはあるかもしれません。なので自分の求める時間で焙煎できる最高の量はどれくらい7日も知っておく必要があると思います。
例えば、私の焙煎機は最大500gの焙煎が可能と書いていますが、500g焙煎するためには30分程度かかる可能性があります。200〜250gであれば私の意図するスピードで焙煎ができるので、それ以上は量を増やすことはありません。もしくは環境に工夫をして増やすかもしれませんが、いまのところ差し迫ってないのでやっていません。なので記載されている最大量だけではなく時間もチェックしておきましょう。
熱源は?
ガス?それとも電気?熱風式?ガスならばガス栓が必要なのかは重要です。うちもそうなのですが、新たにガス栓を設けたい場合、増設のための工事が必要になる場合があります。元々簡単に接続できればガス栓も使用して対応の焙煎機を使用することができます。ガス栓を利用しての焙煎機は結構高価なものが多いですよね・・・
温度チェック
温度チェックが必要なら、その手段はどうすればできるのかを確認しておきましょう。私の場合は焙煎機に損時計がついていて、それでチェックするつもりで買いました(結局今は違う方法になっているけど・・・)
今欲しいのは焙煎機に挿入できるタイプのものが欲しいなとは思っていますが、まあ実際のところは想定外なこともあったりはするので確実なのはPC接続のプロファイルではあるのですが、それだと高価にはなるので、どうやって再現性のある温度管理ができるかを想像でもいいから考えておく必要はあるし、レビューなんかで実際どうなのかを確認しておくと良いです。
豆のチェックができるのか?
焙煎の途中で豆の確認をしたい場合、どのように確認できるのかを知っておく必要があります。ちなみに私の場合は香りは確実にできますが目視はやりづらい焙煎機なのです。例えば焙煎機から一瞬取り出すような形で確認したい人も多いでしょう。これだと匂いも同時に確認できますよね。あとは透明の焙煎機であれば見やすいのは間違いないですね。香りは確認しにくいかもしれません。自分がどのように確認したいのかはとても重要です。ただ、やはり確認しやすいマシンは高価なことが多いです。
自分で作ってしまうのもアリ
流石に高価な機器は作れませんが、手網や回転式の焙煎機までなら自分で作れる可能性があります。ネットで調べてみると作っている方も割と多く、器用であればそれこそ自分だけの使いやすい焙煎機を作ることも可能かもしれません。ちなみにうちの焙煎機は、壊れたら自分で作り直したり、汚れたら新しいものを作ったりできるタイプなので全部買い換えなくていいメリットがあります。時は金なりで安めに作成できるのもメリット。
コメント